2009 |
09,10 |
«おそろしい子…!»
ハイ、ガラスの仮面の話です。
もはやお決まりのこのセリフが好きだ(笑)。
ガラスの仮面の43、44巻を買った!
44は最近出たばっかりなんだけど、早くも古本にあったから即買い。
(古本ばっかだな、貧乏人め!)
うちの近所の図書館でさー、ガラスの仮面の漫画が
借りられるんだよねー。
だからつい暇なときに借りては、読んでしまって。
図書館では42巻までしかなかったから、
その後が続きが気になってた。
大雑把なあらすじ。
『紅天女』を亜弓と競うマヤは、梅の谷で一緒に月影先生から
紅天女を演じる為の演技指導をされた後、二つのグループに
分かれて試演をし、後継者を決めることに。
でもそれぞれ紅天女がうまくつかめずにいた。
マヤは紫のバラの人=速水さんとわかった上で、好きになってしまった
ことに気づくが、速水さんには婚約者がいる。
でも速水さんも実はマヤを好きなんだけど、マヤは自分を恨んでる
だろうし、仕事もろもろを考えると紫織さん(婚約者)と結婚するしか
と思ってる。
いっぽう試演で相手役をする桜小路君もマヤがずっと好き。
なんかそんな感じです(説明苦手だ;)。
ここから最新刊の感想なので、続きに。ネタバレあり。
2009 |
09,06 |
何かしたかったんだが、時間がなかったので前に書いた落書きだけでも…!
「九郎さん♪」
…みたいな(笑)。
ゲームのほうは譲を終えました。
おいてけぼり展開もなかなか意外な感じで面白かった…といったら譲が可哀想だけど;
恋愛エンドでは死なれちゃったから、今度は逆展開って感じだったのかな?
せっかくだからバッドエンドも見た。
一人で現代に帰ることになって、すげー救いがない!って思った(^^:)。
今度は久々に平泉ルートに入って、銀・景時さんを落としてるとこ。
まずは銀狙いで知盛と仲良くしてんだけど…。
戦バカかと思ってたら、教養あるわ舞もできるわでびっくりした…!
うーん、意外だったぜ。惚れてしまうじゃないか(笑)。
でもそれ以上に、物語の中盤からすでに知盛に惚れこんでる神子に
ちょっとひいてしまった…。
知盛が入水するから、そこで恋愛モードになってないといかんのはわかるけど。
知盛を倒して海に身を投げたところで、その手のことに疎そうな九郎さんにまで
気を使わせるとはどんだけ…。
恋愛ゲーだけど、自分が八葉で神子が敵将にそんなほれ込んでたら
イヤだなあ…とふと思ってしまった。
将臣くんのときは幼馴染ってのがあったからまだよかったけどさ。
というか、誰が相手でも、恋に悩んで戦場でぼーっとしてたりしたら、
まわりは困るぞ!しっかりしろ神子!
そんなかんじで、まずは銀をがんばるー!
2009 |
09,03 |
«敦盛くんくりあ~»
敦盛くんをクリアし、今は譲くんを落としてる最中であります。
正直この二人をこんなに早い段階でやるとは思わんかった(笑)。
でもやり直しが少なくてできそうだったので(^^;)。
でもやってるうちに、前より好きになってるかも。
敦盛くんは暗そうな不安そうな顔ばっかしてる分、
たまに笑顔になると「お!」と思う。
エンディングはまたも二人の世界に入ってたので、
他の仲間たちは…?と思わずにいられんかったけどな…。
譲くんも最近以前より好きになってきた。
同人サイトの影響もあるかも(いじられっぷりに…笑)。
この後どうなるか楽しみー♪
十六夜は協力技があるから、いま仲間同士の絆を必死で高めてる。
今まで、愛ゆえに九郎さんばっかり戦ってもらってたから、
九郎さんだけは他の仲間との絆が以上に高いんだけど、
他キャラ同士がボロボロ;
同属性同士なんか滅多に一緒に出さなかったからなあ~。
八葉全員技も覚えたいからがんばる…!
2009 |
09,01 |
クリアしましたー。
将臣を落とすつもりでいたんだけど、ヒノエくんも気が付けば
蜜月満ちてて続けてクリアできてしまった(ついでっぽいな ^^;)。
将臣くんはいいねえ!
バーベキューも楽しくてよかったし、ちびっ子の花火の思い出も
良かったしv
なにげに左の薬指に指輪あげてんのね!!
将臣が三年以上あっちで過ごしてても、戻ってきたらちゃんと
17のままって言ってたのがそーかあって感じで。
神子もさんざん時空超えてるから相当年食ったんじゃ?って
思ってたけど、ちゃんとリセットされてるんだね。
老けたのは精神年齢だけか…(笑)。
…そういえば譲の存在がなかったけど、一緒に帰ってきたよね…?(^^;)
ヒノエくんは、途中までずっと将臣モードで最後だけヒノエくんを
選んだって感じだったので、気持ちがそっちに行ってないままに
やってしまった感じだった(^^;)。
最後に「熊野も神子も選べないからどっちもとる」っていうので、
二又かよ!!!って思ってしまった…。
ヒノエくんらしいけどなんかもにょる。
だったら熊野に残ったほうがなんとも、っていう感じだったかな~。
2009 |
08,31 |