2010 |
03,10 |
«鎌倉旅行1»
朝、子供を幼稚園に送り、延長保育を利用して夕方6時までに戻ると言う
リミット付きの旅(^^;)。
まずは鎌倉に行こうと思ってたんだけど、直前で予定を変更して
藤沢経由でいくことに。
敦盛さんとばったり会ってCD買いに行ったり、リズ先生の後日談で
みんなで集合したあの噴水を見るぞ!と思ってたんだけど、
江ノ電の方に歩いてたらそれらしきものは見つからず…。
でも攻略本のガイドには待ち合わせスポットとして有名らしいので、
噴水自体はあるみたい…出口反対だった?
江ノ電を目の前にして戻る気になれなかったのであきらめる。。。
江ノ電ではまずは遙かスポットとしては江ノ島があるけど、
ここに行ってしまうと他が見れなそうなのでさっくり省略。
次の駅、義経・弁慶のゆかりの腰越駅へ!
腰越状みてほろりときた…こんなにたっぷりしたためたのに
頼朝め…!(涙)
しかしそんな切ない雰囲気の腰越状の反対側のガラスケースには
こんな顔の弁慶人形が…!
実際はこれよりもっと呆けたようななんともいえない表情の
人形だったの!
香炉と書いてあったようだから口から煙が出るのかなあ。
いかつい顔の弁慶は見慣れてるけど、この顔は…。
本日のインパクト大賞(笑)。
そのあとは江ノ電に乗らずに海沿いを歩く。
七里ガ浜の浜辺も歩いてきた!
九郎さんルートの最後のほうで、夜一人でいる神子を
九郎さんが心配して探して怒られるあのシーンだ!(笑)
将臣君とも歩いたなー。
しばらく歩いたものの、さすがに疲れてきてお昼頃になってきたので
七里ヶ浜駅から電車に乗ることに。
すぐ近くに高校があって、弓道部ありそう!とか思ったけど、
遠くてよくわからず(笑)。
ヒノエくんが駅の自販機で買ってたよねーとか言いながら、
真似して買う。寒かったからホットカフェオレがおいしかったv
その後、極楽寺駅であの駅の写真も撮りたかったんだけど、
時間制限があるので一気に鎌倉駅まで行きました。
図書館への矢印を見て、敦盛さんが行ったのはここかー!とか思ってた。
あ、将臣とも行ったな!
時間なかったのでさすがに図書館は行かず(笑)。
まずは若宮大路から鶴岡八幡宮へ。
ホントは小町通りでお昼ごはんを食べ歩き~と思ったんだけど、
ゲームと同じ方向から写真を撮るなら先に若宮大路!ってことでこちらから。
道路の向こう側に教会発見!
後で知ったらこの近くに3件くらい教会あったみたいなんだけど、
三角屋根の感じから行って、ゲームのモデルはここかなあと思う。
…やっぱり朔とのクリスマスは出来ないままだけどなー。
銀と知盛も十六夜データ(PS2)から迷宮(PSP)に持ってこれないから
見れないまま。あうーん。
鶴岡八幡宮。
平家池。梅が惟盛を連想する…。
こっちは源氏池。白い鳩がいっぱいいた。
そして舞殿への道。
「源九郎義経、白龍の神子を迎えに来た!」のアレです!
超テンション上がる!(笑)
八幡宮境内のシーンは、左側に舞殿、右手に階段だったので
同じアングルを狙ってみるものの、微妙に距離が合わず(^^;)。
階段。迷宮の扉はこのへんか!?
そして大銀杏の木。
ここで九郎さんとばったり出会って銀杏をおごってもらったわけね♪
この後は小町通りで今度こそ食べ歩き。
豚まん食べてソーセージ食べてぬれせんべいたべてソフトクリーム食べて…。
お昼をお店で食べると時間とられちゃうから食べ歩きにしたんだけど、
結果的においしいものいろいろ食べれて楽しかった!
かなりの歩数では(笑)
藤沢駅にはまだ行ってないぜ……。
私も12月の鎌倉旅行記アップするのをすっかり忘れていたのを、かおりさんの日記を見て思い出した。
気が向いたら、ぼちぼち書こうっと。
大銀杏、倒れる2日前?三日前の姿を拝めるとは!!
なんか、心なしか既に手前に傾いてる気がしないでもないね。。。
気のせいか?
シエル嬢の鎌倉旅行記も参考にさせてもらったよーv(腰越とか!)
藤沢駅はほんとに乗り換えただけで終わっちゃったのが未練だわ;
行ってみるならぜひ反対の北口をチェックしてください。
12月にも鎌倉行ってたのね! 書いて書いて~vvv
大銀杏はびっくりだよねー!!
ほんといいタイミングで行っておいて良かったと思ったよ~。
そうそう、既にななめってる感じだよね(^^;)。
生で見てるときは気づかなかったけど。
枯れ木状態だったから、いつか紅葉の時期にも来たいと
思ったのに、残念(T^T)。